たんのう

たんのう
I
たんのう【堪能】
※一※ (名)
〔「足んぬ」の転。 「堪能」は当て字〕
(1)十分満足すること。

「おいしい料理を心ゆくまで~した」

(2)気分を晴らすこと。 納得させること。

「せめてのことに様子をかたり, ~させてたべかし/浄瑠璃・雪女」

※二※ (名・形動)
〔※一※に「堪能」の字が当てられたところから, 「堪能(カンノウ)」と混同してできたもの〕
技芸・学問などに習熟している・こと(さま)。

「語学に~な人」

II
たんのう【端脳】
脊椎動物の前脳の前半部。 高等動物では将来大脳半球へと分化する。 終脳。
III
たんのう【胆嚢】
肝臓の下側にある袋状の器官。 胆汁を一時蓄え濃縮する。 十二指腸内に食物が入ると収縮して胆汁を排出する。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”